介護職が選ぶべき副業のポイントとおすすめの仕事5選

介護職

介護職が副業を選ぶポイント

収入を増やす副業の重要性

副業を考える理由は人それぞれですが、多くの介護職の方は収入を増やす目的で副業を始めます。
ここでは、どのような副業が収入を最大限に増やすことができるかを紹介します。

兼業・複業との違いを理解

副業、兼業、複業といった用語は混乱しがちです。
基本的な違いと、それぞれのメリットとデメリットについて解説します。

副業は、本業とは別に収入を得るための仕事です。
一方、兼業は、本業とは別の会社や組織に所属して働くことを指します。
複業は、複数の会社や組織に所属して、それぞれの仕事に携わることを意味します。

副業は、本業の収入を補うための手段として、多くの人が利用しています。
兼業は、本業とは異なる分野の経験を積むことで、スキルアップやキャリアアップを目指せる点が魅力です。
複業は、複数の仕事を通して、多様な経験や知識を積むことができます。

それぞれのメリットとデメリットを比較すると、副業は収入増加に特化していますが、時間の制約を受けやすいというデメリットがあります。
兼業は、スキルアップやキャリアアップに繋がる一方で、時間的な負担が大きくなる可能性があります。
複業は、多様な経験や知識を積むことができますが、複数の仕事を抱えることで、時間管理や体力面での負担が大きくなる可能性があります。

労働時間と健康管理の重要性

副業をする上で、自分の健康状態や労働時間の管理は非常に重要です。
適切に管理する方法やツールについてご紹介します。

副業によって収入が増えることは喜ばしいですが、同時に体力的な負担も増える可能性があります。
特に、介護職は肉体的にも精神的にも負担が大きい仕事です。
副業によってさらに負担が増加してしまうと、健康を損なう可能性もあります。

そこで重要になるのが、労働時間と健康管理です。
副業を始める前に、自分の体力や時間的な余裕を考慮し、無理のない範囲で副業を行うようにしましょう。

労働時間の管理には、スケジュール管理アプリやタスク管理アプリが役立ちます。
これらのアプリを活用することで、副業の時間を効率的に管理することができます。
また、健康管理には、睡眠時間や食事内容に気を配ることが重要です。
十分な睡眠時間を確保し、栄養バランスの取れた食事を心がけましょう。

さらに、定期的な運動やリフレッシュも大切です。
仕事で疲れているときは、無理せず休息を取り、心身ともに健康な状態を保ちましょう。

介護職が副業を始める際の注意点

職場での許可を取る

副業を始める際は、まず職場の規則や上司の承認を得る必要があります。
その際に注意すべき点や、取得するための効果的な方法を解説します。

多くの会社では、副業に関する規則が定められています。
副業を始める前に、会社の規則を確認し、副業の許可を得る必要があります。

上司に副業の許可を求める際は、以下の点を伝えましょう。

  • 副業の内容
  • 副業を行う時間帯
  • 副業が本業に影響を与えないこと
  • 副業によって得られる収入

上司に副業の許可を得るためには、誠意を持って説明することが重要です。
また、副業が本業に影響を与えないように、時間管理を徹底し、責任感を持って仕事に取り組む姿勢を示すことが大切です。

最近では転職する際の面接で、「御社では副業はできますか?」と尋ねる応募者が増えているという人事担当者のお声も聞かれます。ぜひ、ご確認をおすすめします。

労働基準法を守る

副業をする際にも、労働基準法などの法律を守ることが重要です。
具体的な適用範囲や注意点について説明します。

労働基準法は、労働者の労働条件を保護するための法律です。
副業をする場合でも、労働基準法の適用を受けることがあります。

例えば、副業先の会社が労働基準法上の使用者に該当する場合、労働時間や休日、賃金などの労働条件について、労働基準法の規定が適用されます。

副業をする際は、労働基準法の規定を理解し、遵守することが重要です。特に、労働時間については、本業と副業の合計労働時間が法定労働時間を超えないように注意が必要です。

また、副業先の会社が労働基準法上の使用者に該当しない場合でも、労働時間や賃金などの労働条件について、労働契約法などの他の法律が適用される場合があります。

副業をする際は、法律を遵守し、トラブルを避けるようにしましょう。

厚生労働省
副業・兼業の現状

https://www.mhlw.go.jp/file/06-Seisakujouhou-11200000-Roudoukijunkyoku/0000192845.pdf

確定申告の準備

副業により得た収入は、確定申告が必要になる場合があります。
必要な書類や手続き方法について詳しく解説します。

副業で得た収入が年間20万円を超える場合は、確定申告が必要になります。
確定申告は、自分で行うこともできますが、税理士に依頼することも可能です。

確定申告に必要な書類は、副業先から発行される源泉徴収票です。
源泉徴収票には、副業で得た収入と、源泉徴収された税金の金額が記載されています。

確定申告は、毎年2月16日から3月15日までに、税務署に提出する必要があります。
確定申告をせずに、期限を過ぎると、ペナルティが課せられる場合があります。

確定申告は、一見複雑に思えるかもしれませんが、税務署のホームページや税務署の窓口で、必要な情報や書類を入手することができます。
また、税理士に依頼すれば、確定申告の手続きを代行してもらうことができます。

介護職におすすめの副業5選

在宅ワーク

パソコンを使って稼げる在宅ワークは、自宅でできるため時間の融通が利きやすい仕事です。
具体的な仕事例として、データ入力やオンラインカスタマーサポートがあります。

在宅ワークは、自宅でパソコンを使って仕事ができるため、介護職のように時間や場所の制約がある人にとって、非常に魅力的な副業です。

在宅ワークには、データ入力、アンケートモニター、オンラインカスタマーサポート、Webライターなど、様々な仕事があります。

データ入力は、パソコンを使ってデータを入力する仕事です。
事務処理能力や正確性が求められます。
アンケートモニターは、アンケートに回答することで報酬を得る仕事です。自分の意見を伝えることが好きな人に向いています。
オンラインカスタマーサポートは、電話やチャットで顧客からの問い合わせに対応する仕事です。コミュニケーション能力や問題解決能力が求められます。
Webライターは、ブログ記事やホームページの文章を作成する仕事です。文章力や情報収集能力が求められます。

在宅ワークは、自分のペースで仕事を進められるため、時間の融通が利きやすいというメリットがあります。しかし、仕事量や収入が不安定な場合もあるため、注意が必要です。

また、契約書や注文書・請求書の発行なしに請け負う場面が多く見られるため、未払いや減額などのトラブルも発生しています。
予め、書面やメール本文に金額とお仕事内容を明記する工夫が求められます。

コンビニの夜勤

コンビニの夜勤は比較的高時給で、副業として人気があります。
仕事内容や勤務時間について詳しく説明します。

コンビニの夜勤は、比較的短時間で高収入を得ることができるため、副業として人気があります。コンビニの夜勤では、レジ業務、商品陳列、清掃などを行います。

コンビニの夜勤は、深夜帯に勤務するため、体力的に負担が大きい場合があります。
また、接客業務など、人とのコミュニケーションを必要とする場面も多いです。

しかし、コンビニの夜勤は、自分のペースで仕事を進められるため、時間に融通が利きやすいというメリットがあります。また、深夜帯に勤務することで、昼間は自分の時間を使うことができます。

コンビニの夜勤は、体力的に負担が大きい仕事ですが、高収入を得たい人や、時間に融通が利く仕事を探している人におすすめです。

飲食店でのアルバイト

飲食店でのアルバイトもおすすめです。
特に、仕事の合間に働けるシフト制の店舗が多く、介護職の方にも適しています。

飲食店でのアルバイトは、シフト制で働けることが多いので、介護職のように時間や曜日に融通が利く仕事を探している人にとって、おすすめです。

飲食店でのアルバイトでは、接客、調理、洗い物などを行います。
接客経験や調理経験があれば、スキルを活かすことができます。

飲食店でのアルバイトは、人と接する機会が多く、コミュニケーション能力を磨くことができます。
また、直接的に目の前のお客様に喜んでもらうことで、やりがいを感じることができます。

飲食店でのアルバイトは、体力的に負担が大きい場合もありますが、短時間勤務や週末だけの勤務など、自分の都合に合わせて働くことができます。

介護施設での夜勤

同じ介護職内での夜勤も、副業として取り入れることができます。
ここでは具体的な施設の選び方や注意点について解説します。

介護職の経験を活かして、介護施設での夜勤を副業にすることも可能です。
介護施設での夜勤は、介護職の経験を活かせるだけでなく、高収入を得ることもできます。

介護施設での夜勤を選ぶ際は、以下の点に注意しましょう。

  • 勤務時間
  • 勤務内容
  • 報酬
  • 施設の評判

勤務時間や勤務内容は、施設によって異なります。
自分の体力や時間に合った施設を選びましょう。また、報酬は、施設や勤務時間によって異なります。高収入を得たい場合は、高報酬の施設を選びましょう。

施設の評判は、インターネットや口コミなどで調べることができます。
評判の良い施設を選ぶことで、安心して働くことができます。

ライター業務

文章を書くのが得意な方には、ライター業務もおすすめです。
ブログや記事執筆を始めとして、多くの機会があります。

ライター業務は、文章を書くのが得意な人におすすめの副業です。
ブログ記事やホームページの文章、広告コピーなど、様々な文章を作成します。

ライター業務は、自宅でパソコンを使って仕事ができるため、時間の融通が利きやすいです。
また、自分のペースで仕事を進められるため、ストレスを感じにくいというメリットがあります。

ライター業務を始めるには、特別な資格は必要ありません。
しかし、文章力や情報収集能力、コミュニケーション能力などが求められます。

ライター業務は、文章を書くのが好きな人や、自分のスキルを活かして収入を得たい人におすすめです。

副業のメリットとデメリット

収入が増えるメリット

副業をすると、収入が増えるという明確なメリットがあります。
ここでは、収入を増やすための具体的な方法と実践例について紹介します。

副業によって収入が増えることは、生活の安定につながります。また、貯蓄を増やすこともできます。

収入を増やすためには、高収入の副業を選ぶことが重要です。
例えば、コンビニの夜勤や介護施設の夜勤は、比較的短時間で高収入を得ることができます。

また、副業の時間を効率的に活用することも重要です。
例えば、通勤時間や休憩時間などを有効活用することで、副業の時間を増やすことができます。

副業によって収入が増えることで、生活の質を向上させることができます。例えば、旅行に行ったり、趣味を楽しんだりすることができます。

新たなスキルが身につく

副業を通じて、新たなスキルや知識を習得することができます。そのことで本業にも役立つことが多いです。

副業は、本業とは異なる分野の仕事をするため、新たなスキルや知識を習得することができます。
例えば、Webライターの副業をすることで、文章力や情報収集能力を磨くことができます。

新たなスキルを習得することで、本業の仕事にも役立つことがあります。
また、スキルアップすることで、転職や昇進にも有利に働くことがあります。

副業を通じて、新たなスキルを習得することで、自分自身の成長に繋がることもあります。

体力的な負担が増えるデメリット

副業を続けることで、体力的な負担が増える可能性もあります。
適切な休息を取る方法についてアドバイスします。

副業は、本業に加えて仕事をするため、体力的な負担が大きくなる可能性があります。
特に、介護職は肉体的にも精神的にも負担が大きい仕事です。
副業によってさらに負担が増加してしまうと、健康を損なう可能性もあります。

体力的な負担を軽減するためには、適切な休息を取るようにしましょう。
十分な睡眠時間を確保し、栄養バランスの取れた食事を心がけましょう。
また、定期的な運動やリフレッシュも大切です。

副業をする際は、自分の体力と相談しながら、無理のない範囲で仕事をするようにしましょう。

求人情報

保育士/保育士資格必須/認定こども園岡山市北区

社会福祉法人福寿会 幼保連携型認定こども園あんじゅの里 - 岡山県

【仕事内容】認定こども園でのパート求人 担当制の導入あり! <業務内容> 遊びの見守り 設定保育やクラスでの活動の対応/サポート 昼食準備や介助 午睡の見守りや介助 掃除や片付け 書類業務 掲載企業名:セントスタッフ株式会社 提供元:JOBOLE 【経験・資格】保育士資格と幼稚園教諭をお持ちの方 【給与】時給1,000~1,200円 <給与詳細> 時給:1,000円~1,200円 <その他>...

スポンサー:求人ボックス

介護職/初任者研修以上/グループホーム備前市

株式会社雅 グループホーム青い鳥 - 岡山県

【仕事内容】主婦(夫)も働きやすい!介護職のお仕事/ ー ・家庭の事情に合わせて休みが取りやすい ・残業ほぼなしでプライベートの時間も充実 ・職員の仲が良く働きやすい ・前払い・週払い制度あり ー 子育てと両立しやすい職場環境です!! 育児中のママパパさんなどでも長く働き続けられる会社を目指してます! 「仕事も大事だけどプライベートも大事…」という方にぴったりのお仕事です! 高齢者施設における...

スポンサー:求人ボックス

保育士/保育士資格必須/認可保育園岡山市南区

株式会社アイグラン アイグラン保育園平福 - 岡山県

【仕事内容】<保育士>の具体的なお仕事内容 基本的には保育業務全般をお任せいたします。 <保育士業務> クラス運営に係る業務全般 ・クラス担任業務(複数担任の可能性あり) ・食事/排泄/着脱の介助 ・日々の遊びの提供 ・指導計画(月案、週案、日案)の作成 ・個別経過記録の作成 ・保護者様対応等 ー<お仕事先情報>ー 施設形態:企業主導型保育園 定員:60名(0歳児:...

スポンサー:求人ボックス

介護職/初任者研修以上/グループホーム/社会福祉法人 ふれあい福祉会 グループホーム ハモニカドゥーエ/玉野市

社会福祉法人ふれあい福祉会 グループホーム ハモニカドゥーエ - 岡山県

【仕事内容】主婦(夫)も働きやすい!介護職のお仕事/ ー ・家庭の事情に合わせて休みが取りやすい ・残業ほぼなしでプライベートの時間も充実 ・職員の仲が良く働きやすい ・前払い・週払い制度あり ー 子育てと両立しやすい職場環境です!! 育児中のママパパさんなどでも長く働き続けられる会社を目指してます! 「仕事も大事だけどプライベートも大事…」という方にぴったりのお仕事です! 高齢者施設における...

スポンサー:求人ボックス

介護職/無資格者可/特別養護老人ホーム岡山市北区

社会福祉法人桃山福祉会 特別養護老人ホームマスカット倶楽部 - 岡山県

【仕事内容】主婦(夫)も働きやすい!介護職のお仕事/ ー ・家庭の事情に合わせて休みが取りやすい ・残業ほぼなしでプライベートの時間も充実 ・職員の仲が良く働きやすい ・前払い・週払い制度あり ー 子育てと両立しやすい職場環境です!! 育児中のママパパさんなどでも長く働き続けられる会社を目指してます! 「仕事も大事だけどプライベートも大事…」という方にぴったりのお仕事です! <主な業務内容> ...

スポンサー:求人ボックス

介護職/初任者研修以上/特別養護老人ホーム岡山市北区

社会福祉法人愛隣会 特別養護老人ホーム旭水荘 - 岡山県

【仕事内容】主婦(夫)も働きやすい!介護職のお仕事/ ー ・家庭の事情に合わせて休みが取りやすい ・残業ほぼなしでプライベートの時間も充実 ・職員の仲が良く働きやすい ・前払い・週払い制度あり ー 子育てと両立しやすい職場環境です!! 育児中のママパパさんなどでも長く働き続けられる会社を目指してます! 「仕事も大事だけどプライベートも大事…」という方にぴったりのお仕事です! <主な業務内容> ...

スポンサー:求人ボックス

介護職/初任者研修以上/特別養護老人ホーム岡山市北区

社会福祉法人みどり会 特別養護老人ホーム鹿田の庄 - 岡山県

【仕事内容】主婦(夫)も働きやすい!介護職のお仕事/ ー ・家庭の事情に合わせて休みが取りやすい ・残業ほぼなしでプライベートの時間も充実 ・職員の仲が良く働きやすい ・前払い・週払い制度あり ー 子育てと両立しやすい職場環境です!! 育児中のママパパさんなどでも長く働き続けられる会社を目指してます! 「仕事も大事だけどプライベートも大事…」という方にぴったりのお仕事です! <主な業務内容> ...

スポンサー:求人ボックス

前職給与保証/建築施工管理/補修工事/経験者募集/岡山県岡山市南区

株式会社ワールドコーポレーション - 岡山県

【仕事内容】この求人では、20代・30代の若手技術者が多数活躍中! 次世代のリーダーを目指せる環境です。経験を活かしてさらにキャリアアップ! チームの中心となる存在を目指しませんか? \この仕事の内容をご紹介! 建築施工管理において、幅広く業務をお任せします。 <具体的には> ・建築物の品質管理、原価管理、安全管理、工程管理 ・着工から竣工までのスケジュールの計画および管理 ・工程...

スポンサー:求人ボックス

介護職/初任者研修以上/グループホーム浅口郡里庄町

有限会社さくらコーポレーション グループホーム里の家 - 岡山県

【仕事内容】主婦(夫)も働きやすい!介護職のお仕事/ ー ・家庭の事情に合わせて休みが取りやすい ・残業ほぼなしでプライベートの時間も充実 ・職員の仲が良く働きやすい ・前払い・週払い制度あり ー 子育てと両立しやすい職場環境です!! 育児中のママパパさんなどでも長く働き続けられる会社を目指してます! 「仕事も大事だけどプライベートも大事…」という方にぴったりのお仕事です! <主な業務内容> ...

スポンサー:求人ボックス

介護職/無資格者可/介護付き有料老人ホーム岡山市北区

株式会社ベネッセスタイルケア メディカルホームまどか大元 - 岡山県

【仕事内容】主婦(夫)も働きやすい!介護職のお仕事/ ー ・家庭の事情に合わせて休みが取りやすい ・残業ほぼなしでプライベートの時間も充実 ・職員の仲が良く働きやすい ・前払い・週払い制度あり ー 子育てと両立しやすい職場環境です!! 育児中のママパパさんなどでも長く働き続けられる会社を目指してます! 「仕事も大事だけどプライベートも大事…」という方にぴったりのお仕事です! <主な業務内容> ...

スポンサー:求人ボックス

まとめ

本業と副業をうまく両立させるためには、計画的なスケジュール管理と健康管理が必要です。
この記事を参考に、あなたに最適な副業を見つけてください。

介護職は、人々の生活を支える重要な仕事です。
しかし、仕事内容の特性上、収入が低い場合も多いです。副業は、介護職の収入を補うだけでなく、新たなスキルを習得したり、生活の質を向上させたりする機会にもなります。

副業を始める際は、職場の規則や法律を遵守し、自分の体力や時間に合った副業を選びましょう。
そして、計画的なスケジュール管理と健康管理を徹底することで、本業と副業を両立させ、充実した生活を送ることができます。

私たちはあなたが活躍できる職場探しを応援します!

コメント

タイトルとURLをコピーしました