皆さんは介護といっても、仕事内容は様々であることを知っていましたか。
未経験、無資格でも活躍できる仕事から、専門的な知識や資格が必要になる仕事まで幅広いのです。
今回は、岡山の働きたいママへ、介護職の仕事内容を紹介します!
□介護職の仕事内容とは?
介護職の仕事内容を簡単にまとめると、介護施設の利用者の身の回りをお世話する仕事と言えます。
ここでは、もう少し深く掘り下げて仕事内容について見ていきましょう。
介護職の仕事は、毎日起床・着替えの介助から始まります。
そして、食事やおむつ交換、入浴というように1日の仕事が分刻みのスケジュールで流れるように働くことが多いです。
特に、特別養護老人ホームで働く介護職員の場合、1日を通して介護をするため、仕事が交代制で行われることになるでしょう。
詳しくは、以下の「介護施設別の仕事内容」でご紹介します。
身の回りのお仕事以外にも、利用者さんの趣味の書道だったり、ちぎり絵だったりの活動の見守りも介護職の仕事内容の一つです。
運動メニューを指導することもあります。
□介護施設別の仕事内容
次に、介護職の仕事を施設別に分けてご紹介します。
*特別養護老人ホーム
特別養護老人ホームでは、自力で生活することが困難な利用者が多く、身体介護が主な仕事内容になります。
利用者の家族と介護の方針を話し合うこともあるでしょう。
*介護老人保健施設
介護老人保健施設は、自宅生活ができるように支援する施設です。
リハビリが主な活動になるので、その介助を行う仕事が多いでしょう。
*有料老人ホーム
有料老人ホームでは、介護サービスを受けたい方が入所しており、仕事内容は幅広く様々です。
上記で挙げた身体介護からレクリエーションまでが仕事内容になるでしょう。
以上が介護施設別の仕事内容になります。
仕事内容と合わせて、「介護職で働くメリット」や「介護職の将来性」も気になるポイントでしょう。
ぜひ以下の記事を参考にしてみてください!
□まとめ
岡山の働きたいママへ、介護職の仕事内容を紹介しました。
なんとなく介護職の仕事内容をイメージできたのではないでしょうか。
とはいっても、実際に自分の目で見て、介護職の仕事を確かめたい方もいらっしゃるでしょう。
そんな方は、お世話の輪の勤務体験サービスを活用してみてください。
スキマ時間で介護施設への勤務体験を行うことができます。
時給も発生しますので、気軽に気になる施設への勤務体験を応募してみてくださいね!
まずは以下からLINE登録をよろしくお願いします。

岡山市の介護施設 管理者兼介護職員
現役介護職として現場と管理者を担当しながら、人材マッチングシステムを開発中
プライベートでは、小学校のPTA会長、放課後児童クラブ会長を務めています