親が急に倒れた!親の介護にいくらかかる?

親の介護

「介護は突然やってくる」

聞き慣れた言葉ですが、なぜ突然なのでしょうか。

よくある事例でご説明します。

例えば同居していても、自分は母として子育てと仕事に忙しく、親も孫の世話とともに

色々な付き合いや、まだまだ現役で働いていたりするご家庭が、今は多く見受けられます。

こういったご家庭では、高齢のご両親と落ち着いて話しあう時間が取れていないものです。

学校行事やイベントの連絡、塾への送迎依頼など、まるで業務連絡のようなやり取りが中心になっている・・・あなたも思い当たりませんか。

「まさか!」がやってくるタイミング

そんな多忙な毎日に、突然今までにない失敗が起こり始めます。

頼んだ買い物を忘れる、洗濯機に洗剤を入れ忘れる、炊飯器の予約ボタンを押し忘れる。

認知症でなくてもありがちな失敗ですが、頻度が段々と増えてきて、まさかと思った時には

転倒から骨折・入院・認知症と診断されるという連鎖が始まったり、心筋梗塞や脳梗塞などで救急車で運ばれるなどの事態に陥りやすくなっています。

これが「介護は突然やってくる」のひとつの事例です。

自宅で親の介護をする場合

介護が突然始まった場合、自宅で親の介護をする時間的余裕がそもそも無いものです。

そこで介護サービスの利用を始める事になります。

自宅での介護だけであれば、月額5万円〜8万円程度での費用負担が一般的でしょう。

この金額レベルであれば、ご本人の貯金やご家族での負担でも、当面はしのげるでしょう。

もしもご家族の勤務先が、介護休業や有給休暇を取得しやすい状況にあれば、担当のケアマネジャーと一緒に、自宅に来てくれるタイプの介護事業者との面談もでき、円滑なスタートがきれるかも知れません。

しかしながら、一般的にはまだまだ仕事を休みにくい環境にある職場が多いものです。

従って、医療介護業界に所属している方でなければ、円滑なスタートには程遠く、何を準備すればよいか調べながら働いて介護をするという「突然始まった嵐のような生活」になってしまう方が多くなっています。

親の介護の準備をしておきましょう

介護用品や福祉用具を、健康なうちに準備している方はほとんどいらっしゃいません。

多くの先輩方が、急に始まった体験談を教えてくださっていても、自分事にはならないものです。

だからこそ、親と一緒に出掛けるついでに、介護用品コーナーに立ち寄ったり、ネット通販をする際に検索履歴を残したり、後で買うボタンを押下しておきましょう。

それだけで、目に触れる機会を自然と増やすことができます

親の介護で準備しておくと便利なもの5選

実際に介護が始まると、例えば食卓だけで見ても、今まで使った事が無い介護用品を買うことになります。

① 着脱しやすい衣類、エプロン
② 動かしにくい手になっても持ちやすいコップ、食器、スプーン
③ クッション(椅子に座る姿勢の維持が難しくなるため)
④ とろみ剤、食品用はさみ、ストロー
⑤ ミキサー

今、このような介護用品を売っているお店が身近にあるかどうか、お分かりになりますでしょうか。

ぜひ、日ごろから気を配っておきましょう。

施設で親の介護をする場合

介護施設に入居する場合、有料老人ホームやサービス付き高齢者向け住宅、特別養護老人ホームなどが選択肢に上がります。

安価な施設であっても月額10万円以上、一般的な市町村平均だと月額20万円前後となります。

(ご本人の収入・資産・介護度など条件に応じて大きく差が生じます。)

 

現在入居している方々の多くは、まだ年金を比較的しっかり貰えている世代とも言えます。

従って、ご本人の年金に加えて少額ずつ貯金を切り崩していく事で、生活は成り立つでしょう。

また、ご家族が少額ずつ親の介護費を負担するという場合も、多く見られます。

これは、長男の場合や、甥・姪・お孫さんという場合も珍しくは有りません。

例えば、親が90歳の場合、その子どもが65歳という事例はよく有ります。

定年後に想定外の介護費用負担が発生して困る場合には、次のような解決策があります。

65歳以上でも働けて、介護知識が得られる方法です。

それは、介護業界で働くという方法です。

実際、親の介護をきっかけにして介護職に初めて就いたという高齢職員は非常に多く、

親にしてあげたかった事を仕事を通して実現するという想いで働かれ、活躍されています。

まとめ

今回は、なぜ介護が急に始まるのか、そして自宅介護と施設入居の比較についてまとめました。

費用面の解決と介護知識の習得に対して、効果的なサービスをご提案いたしました。

ぜひ、次回の記事にもご期待ください。

コメント

タイトルとURLをコピーしました