「復職を考えているけど、育休前みたいに働けるか心配」
「復職して、育児と仕事の両立ができるだろうか」
このようなお悩みをお持ちの方もいらっしゃるのではないでしょうか。
今回は、岡山で復職を考えているママへ、復職後うつについて解説します。
□近年、復職後うつが増えている
近年、共働きの家庭が多くなり、働くママが増えています。
皆さんの中にも、育児がひと段落して復職を考えている方も多くいらっしゃるでしょう。
そんな今、30代、40代の復職ママに「復職後うつ」というメンタル不調が増えつつあります。
今回の記事と合わせて「復職ブルー」についても是非ご覧ください!
なぜ、このような復職後うつが増えているのか、原因は復職後の働き方にあると言えるでしょう。
最近では女性の社会進出が進み、働き方も多様になりました。
バリバリ働くキャリアウーマン、本業と副業で忙しく働くママさん、もちろんこのように女性が活躍する社会になっていることはとても良いことです。
しかし、その弊害として復職後も育休前と変わらない分量の仕事を任されたり、時短勤務が許されているがフルタイムの時と仕事の分量が変わらないなど、過重労働が問題になっています。
このような忙しい毎日の中、育児と仕事を両立しようと頑張りすぎるママさんが、復職後うつになってしまうのです。
□復職後うつを防ぐためには?
では、復職後うつを防ぐためには、どのような対策があるのでしょうか。
復職後うつを防ぐために、まずは働き方を見直してみることをおすすめします。
皆さんの中にも、育児と仕事を両立してバリバリ働きたいという方がいらっしゃると思います。
しかし、育児と仕事の両立は、簡単なものではありません。
頑張りすぎて体を壊してしまっては、本末転倒です。
あなたのお子さんもきっと心配することでしょう。
自分に合った仕事や職場、そして働き方を1から見直してみてください。
お世話の輪では、復職ママを応援するために、1時間からの勤務体験を用意しています。
特に、ママスキルが活かせる介護の仕事を取り扱っているので、皆さんが活躍できる場が多くあります。
勤務体験後は、週一回、1時間からの就職も可能ですので、ぜひ復職の際に活用してみてください。
LINE登録はこちら
□まとめ
今回は、岡山で復職を考えているママへ、復職後うつについて解説しました。
育休後の復職は、体力も削られており、疲労が溜まりやすい体になっています。
特に、30代、40代で出産や子育てをされる方は、日々の疲れに対して疲労回復が追いつかない状況になっていることが多いでしょう。
ぜひ、この記事を参考にして、復職後の働き方について考えてみてください。

岡山市の介護施設 管理者兼介護職員
現役介護職として現場と管理者を担当しながら、人材マッチングシステムを開発中
プライベートでは、小学校のPTA会長、放課後児童クラブ会長を務めています