皆さんは「介護医療院」をご存じですか。
介護医療院は、2018年の4月から新設させれた施設のため、まだ詳しく知らない方もいらっしゃると思います。
そこで今回は、介護医療院についてメリットとデメリットを踏まえて、現役介護職が解説します。
介護医療院とは
介護医療院とは、名前の通り、日常的な医学管理や看取り、ターミナルケアなどの医療的なケアを行える施設です。
また、日常生活を営むための施設としての側面もあります。
もともと、要介護者のケアを行うための施設として運営されていた療養病床に替わって、介護医療院が生まれました。
療養病床では、不十分だった医療と介護のケア、両方を充実させるために作られたのです。
介護医療院には、医師や看護師などによる医療ケアと介護職員やケアマネジャーなどによる介護の両面からケアができる高齢者のための施設となっています。
リハビリ職員や薬剤師、栄養士など、心強い専門職の方が勤務しているのが特徴でしょう。
長期にわたって療養が必要な高齢者の方が、自立できるように上記のような専門職の方がサポートしていきます。
では、どのような方が入居条件に当てはまるのか、気になるところでしょう。
入居条件に当てはまる方は、「要介護1〜5(65歳以上)」の方です。
特例として、64歳以下の方でも特定疫病を抱えている方は、要介護認定を受けられるので条件に当てはまる方もいらっしゃるでしょう。
まとめると、以下のような方が対象です。
・要介護1〜5(65歳以上)
・特定疫病を抱えている方で要介護1〜5(64歳以下)
介護医療院のメリット
介護医療院について少し詳しくなっていただけたところで、やはり気になるのは他の施設と比べてどのようなメリットがあるのかについてでしょう。
では、以下で介護医療院のメリットを挙げていきます。
医療面のケアが充実している
介護医療院の大きなメリットは、医療面のケアが充実している点になるでしょう。
前述したように、もともと病院のイメージが強かった療養病床から生まれた施設ですので、
医療面のケアは充実しています。
例えば、他の介護施設では難しい、夜間のたん吸引や経管栄養といったケアも対応できます。
医師が24時間常駐している施設もあるので、医療面で心配がある方は介護医療院がおすすめでしょう。
長期療養にも対応している
介護医療院は、長期療養にも対応しており、看取りやターミナルケアも行っています。
介護施設の中には、最期まで居られない施設や終末期医療に対処できない施設もあります。
その点、介護医療院は長期療養を前提としている方にとっては安心でしょう。
介護医療院のデメリット
介護医療院のメリットとして、「医療面のケアが充実している」「長期療養にも対応している」ということを挙げてきました。
一方で、デメリットはどうでしょう。
費用の負担が大きい
介護医療院は、医療と介護のケアを充実するため、運営に多くのお金がかかっています。
よって、やはりどうしても通常の介護施設よりも費用の負担が大きくなってしまいがちでしょう。
もちろん、各介護医療院によって費用の負担には差がありますが、従来の療養病床と比べると割高になります。
しかし、利用者負担には所得に応じて上限が設けられていたり、低所得者のための負担限度額が設定されていたりします。
入居を希望する際は、一度施設に確認してみると良いでしょう。
プライバシーが十分に確保されていない場合がある
介護医療院は、個人の居住スペースの制限はあるものの、パーテンションなどで簡易的に区分けされているところもあります。
他の介護施設では、完全個室のところもありますが、介護医療院の中には完全個室ではなく、上記のようなケースもあるでしょう。
よって、入居を決める前に、一度施設見学に行き、プライバシーの面で不安が残らないか確認しておくと良いでしょう。
まとめ
今回は、介護医療院についてメリットとデメリットを踏まえて、現役介護職が解説しました。
介護医療院は、まだ新しい施設なため、知らなかったこともあったでしょう。
初めての親の介護となると、知らないことの方が多いです。
事前に介護の情報があるのとないのでは、大きな差が生まれてしまいます。
岡山市の介護施設 管理者兼介護職員
現役介護職として現場と管理者を担当
MBA(経営学修士)
PUROPOSE:本気の大人をつなげる
MISSION:居場所と生きがいを作る
VISION:お世話の輪の有る社会を創生
VALUE:医療介護従事者と患者様/ご利用者様の真の幸福を追求する
コメント