みなさん『介護保険制度』とは、どのような制度かご存知でしょうか。
聞いたことはあるけど、詳しくは知らない….という方が多いのではないでしょうか。
「親の介護が始まって、急いで調べ始めた」方もいらっしゃるかもしれません。
ここでは、現役介護職が伝える介護保険制度について、知っておきたい3つのことをご紹介いたします。
介護保険とは
まずは、介護保険について、簡単にご説明させていただきます。
介護保険とは、日本国民が高齢化する中で増える介護に対応するために国が制定した制度です。
介護が必要になった場合に、介護サービスや介護用具などを提供し、自宅での生活を維持できるように支援することを目的としています。
ここからは、介護保険について知っておきたい3つのことについて、詳しく解説していきます。
介護保険制度
繰り返しになりますが、介護保険制度は、日本国民が高齢化する中で増える介護に対応するために、国が制定した制度です。
介護が必要になった場合に、介護サービスや介護用具などを提供し、自宅での生活を維持できるように支援することを目的としています。
介護保険制度により、要介護状態と認定された人は、介護サービスを受けることができます。
介護サービスには、在宅サービスや施設サービスがあり、それぞれに対応した支援が提供されます。
また、介護保険制度は、高齢者だけでなく、身体障害者や知的障害者、重度心身障害者など、介護が必要な人全てが対象となります。
介護保険制度は、国が全国民に提供する公的保険制度であり、保険料を納めることで利用が可能です。
介護保険料は、国民年金保険料と同様に、所得に応じて納めることになります。
介護保険法
介護保険法とは、高齢者や身体障害者など、介護が必要な人々が自分らしい生活を送ることができるよう、介護保険制度を定める法律です。
2000年4月に施行され、介護が必要な人々が、低い自己負担で必要な介護サービスを受けることができるようになりました。
介護保険制度は、国民皆保険の形態をとり、高齢者や身体障害者、認知症など介護が必要な方に対して、介護サービスや介護用具の提供、介護施設への入所などの支援を行っています。
介護保険は、介護保険料や税金によって賄われており、誰でも加入することができます。
介護保険証
介護保険証とは、介護保険制度に基づくサービスを利用するために必要な証明書です。
介護保険に加入している人が、介護保険制度で定められたサービス(介護サービス、訪問介護、通所介護、特別養護老人ホームなど)を受けるためには、介護保険証が必要となります。
介護保険証は、自治体の窓口で申請手続きを行い、交付されます。
介護保険証は、本人が使用するものであり、家族など他人が使用することはできません。
介護保険料はいつから支払う?
介護保険制度に詳しくなったところで、実際に介護保険料の支払いはいつから始まるのでしょうか。
介護保険料は、40歳以上の方であれば原則として国民年金の加入が始まった時点から支払いが開始されます。
ただし、介護保険制度が始まった2000年4月1日以前に加入した人は、介護保険料の支払いは2000年4月以降からとなります。
また、介護保険料は年2回、6月と12月に徴収されます。
介護保険料の支払いについては、自治体の窓口や介護保険料納付書で確認することができます。
定年後、65歳以上の介護保険料について紹介します。
65歳以上の介護保険料
65歳以上の方の介護保険料は、国民年金加入者と同様に、基礎年金と徴収課税所得に応じた保険料がかかります。
ただし、介護保険料は最高でも月額4,550円と定められており、収入によっては減免措置があるため、必ずしも高額な保険料を支払う必要はありません。
介護保険料の支払いについては、自治体の窓口や国民年金保険料納付書などから支払うことができます。
介護保険制度 よくある質問5選
▼介護保険についてもっと詳しく知りたい方は、以下を参考にしてみてください!
まとめ
ここでは、現役介護職が伝える介護保険制度について、知っておきたい3つのことをご紹介いたしました。
介護を受ける側になった時、介護保険はとても役立つ制度になります。
今のうちに予習しておくと、もしものときに安心できます。
ぜひ参考にしてみてください。
岡山市の介護施設 管理者兼介護職員
現役介護職として現場と管理者を担当
MBA(経営学修士)
PUROPOSE:本気の大人をつなげる
MISSION:居場所と生きがいを作る
VISION:お世話の輪の有る社会を創生
VALUE:医療介護従事者と患者様/ご利用者様の真の幸福を追求する
コメント