【現介護職が解説】介護医療院とは?完全ガイド

介護職

介護医療院とは高齢者や医療ケアが必要な方々のための施設です。

本記事では介護医療院の概要、設置基準、利用方法、そして他の介護施設との違いについて詳しく解説します。

介護医療院の概要

介護医療院とは何か

介護医療院は、医療と介護を一体的に提供する施設です。

2024年3月末での廃止された介護療養型医療施設の代替施設として新設されました。

高齢者や障害者の方々で、医療的なケアが必要な方々に対して、24時間体制で看護や介護、リハビリテーションなどのサービスを提供しています。介護医療院は、病院と介護施設の中間に位置する施設であり、医療的なケアが必要な方々にとって、より質の高い生活を送るための選択肢となっています。

厚生労働省
介護医療院とは
https://www.mhlw.go.jp/kaigoiryouin/about/

介護医療院の目的と役割

介護医療院の目的は、医療的なケアが必要な高齢者や障害者の方々が、住み慣れた地域で、可能な限り自立した生活を送れるよう支援することです。具体的には、以下の役割を担っています。

  1. 医療的なケアの提供
  2. 介護サービスの提供
  3. リハビリテーションの提供
  4. 療養生活の支援
  5. ターミナルケアの提供

介護医療院では、医師、看護師、介護福祉士、理学療法士、作業療法士、言語聴覚士など、様々な専門職が連携して、利用者の方々のニーズに合わせたサービスを提供しています。

介護医療院の設置基準と運営

介護医療院は、厚生労働省が定める基準に基づいて設置され、運営されています。設置基準には、施設の規模、設備、人員配置、サービス内容などが定められています。また、介護医療院は、介護保険法と医療法の両方に基づいて運営されています。そのため、介護保険サービスと医療サービスの両方を提供することができます。

独立行政法人 福祉医療機構WAMNET
介護医療院https://www.wam.go.jp/content/wamnet/pcpub/top/fukushiworkguide/jobguideworkplace/jobguide_wkpl78.html

介護医療院の特徴

医療的ケアが可能な施設

介護医療院は、病院と同様に、医師や看護師が常駐しており、医療的なケアを提供することができます。

そのため、病気や障害によって、日常生活に支障をきたしている方でも、安心して生活を送ることができます。また、介護医療院では、必要に応じて、病院への転院や訪問診療なども受けられます。

専門職が常駐する環境

介護医療院には、医師、看護師、介護福祉士、理学療法士、作業療法士、言語聴覚士など、様々な専門職が常駐しています。

これらの専門職が連携して、利用者の方々のニーズに合わせたサービスを提供しています。例えば、医師は、利用者の方々の健康状態を管理し、必要に応じて治療を行います。看護師は、利用者の方々の身体のケアを行い、健康状態の観察を行います。介護福祉士は、利用者の方々の日常生活のサポートを行います。理学療法士は、利用者の方々の身体機能の回復を支援します。作業療法士は、利用者の方々の日常生活動作の改善を支援します。言語聴覚士は、利用者の方々のコミュニケーション能力の改善を支援します。

設備と環境

介護医療院は、利用者の方々が快適に過ごせるよう、様々な設備が整っています。

例えば、個室や多床室、食堂、浴室、トイレ、リハビリテーション室、娯楽室などが備えられています。また、介護医療院は、安全で清潔な環境が保たれています。定期的に清掃が行われ、感染症対策も徹底されています。

公益財団法人 長寿科学振興財団
介護医療院とは
https://www.tyojyu.or.jp/net/kaigo-seido/shisetsu-service/kaigoiryoin.html

他の介護施設との違い

老人ホームとの違い

老人ホームは、主に介護サービスを提供する施設です。

一方、介護医療院は、医療的なケアが必要な方々に対して、医療と介護を一体的に提供する施設です。そのため、老人ホームでは提供できないような、医療的なケアが必要な方々にとって、介護医療院は最適な施設と言えます。

具体的には、老人ホームでは、医師が常駐していない場合や、看護師が常駐していても、24時間体制ではない場合があります。また、老人ホームでは、医療的な処置や治療が制限されている場合もあります。一方、介護医療院では、医師や看護師が常駐しており、24時間体制で医療的なケアを提供しています。そのため、病気や障害によって、日常生活に支障をきたしている方でも、安心して生活を送ることができます。

療養病棟との違い

療養病棟は、病院の一部であり、主に病気の治療や療養を目的とした施設です。

一方、介護医療院は、医療的なケアが必要な方々に対して、生活の支援を目的とした施設です。そのため、療養病棟では、病気の治療に重点が置かれているのに対し、介護医療院では、生活の質の向上に重点が置かれています。

具体的には、療養病棟では、治療に専念するため、日常生活のサポートは限定的です。一方、介護医療院では、日常生活のサポート、リハビリテーション、レクリエーションなど、様々なサービスを提供しています。そのため、病気や障害によって、日常生活に支障をきたしている方でも、可能な限り自立した生活を送れるよう支援しています。

その他の介護施設との比較

介護医療院は、他の介護施設と比較して、医療的なケアの提供に特化した施設です。そのため、病気や障害によって、日常生活に支障をきたしている方々にとって、最適な施設と言えます。

介護医療院は、病院と介護施設の中間に位置する施設であり、医療的なケアが必要な方々にとって、より質の高い生活を送るための選択肢となっています。

厚生労働省
介護医療院の人員、施設及び設備並びに運営に関する基準
https://www.mhlw.go.jp/file/06-Seisakujouhou-12300000-Roukenkyoku/0000202201.pdf

介護医療院の利用方法

利用できる方の条件

介護医療院を利用できる方は、以下の条件を満たしている必要があります。

  1. 高齢者または障害者であること
  2. 医療的なケアが必要であること
  3. 介護保険の要介護認定を受けていること
  4. 介護医療院の入所基準を満たしていること

介護医療院の入所基準は、施設によって異なります。そのため、利用を希望される方は、事前に施設に問い合わせて、入所基準を確認する必要があります。

利用手続き

介護医療院を利用するには、以下の手続きが必要になります。

  1. 介護医療院への問い合わせ
  2. 施設見学
  3. 入所申込
  4. 入所審査
  5. 入所契約
  6. 入所

介護医療院への問い合わせは、電話やホームページなどで行うことができます。施設見学は、事前に予約が必要です。入所申込は、施設の所定の用紙に必要事項を記入して提出します。入所審査は、施設によって異なりますが、医師の診察や介護認定の確認などが行われます。入所契約は、入所審査に合格した後に、施設と利用者との間で行われます。入所は、契約が成立した後に、施設に入所します。

費用について

介護医療院の費用は、利用者の方々の状態やサービス内容によって異なります。介護医療院の費用は、介護保険サービスと医療サービスの両方に基づいて算定されます。

介護保険サービスの費用は、要介護度や利用するサービス内容によって異なります。医療サービスの費用は、病気や障害の状態、治療内容によって異なります。介護医療院の費用は、利用者の方々が負担する自己負担と、公費負担によって賄われています。

介護医療院の費用については、事前に施設に問い合わせて、詳細を確認する必要があります。

要介護度従来型個室多床室ユニット型個室・ユニット型個室的多床室
要介護1698円808円825円
要介護2807円916円933円
要介護31,041円1,151円1,168円
要介護41,141円1,250円1,267円
要介護51,230円1,340円1,357円
表 Ⅰ型介護医療院サービス費(Ⅰ)の1日あたりのサービス費(利用者負担1割) 参考金額

介護サービス情報公表システム
どんなサービスがあるの? – 介護医療院
https://www.kaigokensaku.mhlw.go.jp/publish/group26.html

求人情報

グループホームでの介護職・ヘルパー/東京都中野区

株式会社ケア21 たのしい家中野南台 - 東京都

【仕事内容】<中野区南台>グループホームの介護職/未経験歓迎/研修制度あり 仕事内容 グループホームの介護スタッフ業務(9名をお任せ) ・生活支援、身体介護(食事作り、入浴、排せつ介助)、レク ・介護記録の作成(タブレットで簡単記入) 食事作りは買い出しの他、配食やレトルトなども利用します。 1日の介護は2割、8割はコミュニケーションがお仕事です。 研修制度 入社時研修(2~3日間)、...

スポンサー:求人ボックス

小規模多機能型居宅介護での介護職・ヘルパー/東京都大田区

株式会社ホームケア井上 みねまちの郷 小規模多機能型居宅介護 - 東京都

【仕事内容】<大田区鵜の木>小規模多機能/資格取得支援あり/夜勤なしOK/各種手当が充実! 仕事内容 小規模多機能型居宅介護施設で 介護士としての業務をお願いします! 通い・訪問・泊りの 3つのサービスを提供しています。 給与月給 225,080円~257,780円 <月給>225,080円~257,780円 <その他> ・交通費 上限22,000円 ・昇給あり ・賞与あり ・別途各種手当...

スポンサー:求人ボックス

介護職/ヘルパー/特別養護老人ホーム/羽村市神明台/介護職/特別養護老人ホーム

社会福祉法人鶴亀会 特別養護老人ホーム神明園 - 東京都

【仕事内容】高齢者施設における介護業務全般(日勤帯・夜間帯)をお願いします。 <主な業務内容> ・食事に関する業務(配膳、下膳、服薬、食事介助、口腔ケア) ・排泄介助(トイレ誘導またはオムツ交換) ・入浴に関する業務(準備、誘導、着脱介助、入浴介助/片付け) ・トランス(ベッド、車イス、ストレッチャーなどへ移乗) ・居室からリビングやホールへの誘導 ・離床介助、臥床介助 ・ナースコールの対応 ・...

スポンサー:求人ボックス

介護職/無資格・未経験OK/平均要介護度1.1程度/食事介助&入浴介助なし/週3日から勤務相談可能/駅徒歩5分

リハラボ松ノ木 - 東京都

【仕事内容】無資格・未経験OK 平均要介護度1.1程度 食事介助&入浴介助なし 週3日から勤務相談可能 駅徒歩5分 <杉並区・デイサービス・新高円寺駅、介護職、日勤パート> デイサービスで介護職を募集中 食事介助や入浴介助はありませんので、無資格・未経験の方もお気軽にご応募ください!利用者さまの平均要介護度は1.1程度 勤務は週3日からご相談いただけます 職種 介護職 雇用形態 日勤パート...

スポンサー:求人ボックス

デイサービスの介護職

株式会社やまねメディカル かがやきデイサービス花小金井 - 東京都

【仕事内容】デイサービスの介護職 ブランクがあっても大丈夫です 資格、実務経験のある方は即戦力としてご活躍頂けます<日勤のみ/資格取得支援制度有/各種手当有> デイサービスをメインとした介護施設での勤務となります。 日勤のみのため、家庭との両立もしやすい環境です。 介護関係の資格を活かして働けます 初任者研修の修了者や介護福祉士の資格をお持ちの方なら即戦力としてお迎えします これから...

スポンサー:求人ボックス

介護付き有料老人ホームでの介護職・ヘルパー/東京都足立区

株式会社ケア21 プレザンメゾン足立東伊興 - 東京都

【仕事内容】<足立区東伊興>有料老人ホームの介護職/研修制度あり!未経験OK 仕事内容 有料老人ホームの介護業務(同行制度ありで安心です ) ・早番:入浴介助 ・日勤:フロア見守り、レク運営 ・遅番:リネン交換、就寝介助 ・夜勤:夜間巡回、起床介助(内容は事業所により異なります) 40992 給与月給 230,800円~250,800円 月給23万800円~25万800円 賞与 平均36万...

スポンサー:求人ボックス

介護職/要介護度1.1程度/定員18名/無資格・未経験OK!駅徒歩3分

リハラボ高井戸 - 東京都

【仕事内容】<食事介助&入浴介助なし>要介護度1.1程度 定員18名 無資格・未経験OK!駅徒歩3分 <杉並区、デイサービス、富士見ヶ丘駅、介護職、日勤パート> デイサービスで介護のお仕事をしませんか?食事介助や入浴介助はありませんので、無資格・未経験の方もご安心ください 利用者さまの平均要介護度は1.1程度 勤務は週3日から相談OK 職種 介護職 雇用形態 日勤パート 雇用期間 雇用...

スポンサー:求人ボックス

介護付き有料老人ホームでの介護職・ヘルパー/東京都新宿区

株式会社ケア21 プレザングラン新宿下落合 - 東京都

【仕事内容】<新宿区中落合>有料老人ホームの介護職/研修制度あり!未経験OK 仕事内容 有料老人ホームの介護業務(同行制度ありで安心です ) ・早番:入浴介助 ・日勤:フロア見守り、レク運営 ・遅番:リネン交換、就寝介助 ・夜勤:夜間巡回、起床介助(内容は事業所により異なります) 40968 給与月給 230,800円~250,800円 月給23万800円~25万800円 賞与 平均36万...

スポンサー:求人ボックス

グループホームでの介護職・ヘルパー/東京都世田谷区

株式会社ケア21 たのしい家宇奈根 - 東京都

【仕事内容】<世田谷区宇奈根>グループホームの介護職/未経験歓迎/研修制度あり 仕事内容 グループホームの介護スタッフ業務(9名をお任せ) ・生活支援、身体介護(食事作り、入浴、排せつ介助)、レク ・介護記録の作成(タブレットで簡単記入) 食事作りは買い出しの他、配食やレトルトなども利用します。 1日の介護は2割、8割はコミュニケーションがお仕事です。 研修制度 入社時研修(2~3日間...

スポンサー:求人ボックス

介護職

グループホームミモザ久我山 - 東京都

【仕事内容】グループホームで利用者様の身体介護や生活支援をお任せします。 食事、入浴、排せつ介助など、利用者様の日々の生活をサポートします。 掃除、洗濯、調理、買い物など、家事全般にも携わっていただきます。 定員18名の小規模なグループホームで、先輩スタッフが丁寧に指導いたします。 介護の経験がなくても大丈夫。研修制度もありますので、安心して就職できます。 【経験・資格】業務経験者歓迎 【給与】月...

スポンサー:求人ボックス

まとめ

介護医療院は、高齢者や医療ケアが必要な方々にとって重要な施設です。利用条件や施設の特徴をよく理解し、適切な選択をすることが重要です。介護医療院は、医療と介護を一体的に提供することで、利用者の方々が安心して生活を送れるよう支援しています。介護医療院の利用を検討されている方は、施設に問い合わせて、詳細な情報を入手してください。

コメント

タイトルとURLをコピーしました