【現役介護職が解説】特養の給料の実態と収入を上げる方法

介護職
現役介護職
現役介護職

特別養護老人ホーム(特養)で働くことを検討しているなら、その給料がどれくらいか気になるところです。

本記事では、特養の給料の実態や、収入を増やすためのポイントについて解説します。給料を上げるために役立つ資格や仕事内容の詳細も紹介しますので、ぜひ参考にしてください。

特養の給料の相場

特養の平均給料

特別養護老人ホーム(特養)での介護職の平均給料は、月収で約30万円前後と言われています。

各地域や施設によって異なるものの、多くの施設では住宅手当や夜勤手当などの福利厚生も充実しています。特養は、高齢者の方々が安心して生活できるよう、24時間体制で介護や看護を提供する施設です。

そのため、介護職は利用者の方々の生活全般に関わる重要な役割を担っています。特養の仕事は、利用者の方々の身体介護、生活援助、レクリエーションなど多岐にわたります。
利用者の方々の状態やニーズに合わせて、適切なケアを提供することが求められます。また、チームで協力して業務を進めることも重要です。

特養で働くには、無資格でも働けますがもちろん介護職員初任者研修などの資格は有利となります。

資格を取得することで、より専門的な知識や技術を身につけることができます。特養で働くことは、高齢者の方々の生活を支えるやりがいのある仕事です。利用者の方々との温かい交流を通して、自身の成長にも繋がる仕事と言えるでしょう。

他施設との給料比較

特養と他の介護施設(有料老人ホームやデイサービスなど)との給料を比較すると、特養の給料は比較的高めに設定されています。

特に夜勤手当や資格手当が充実していることが多いです。

特養は、介護の専門性を求められる施設であるため、給与水準も高くなっています。また、夜勤などの負担が大きいことから、夜勤手当が充実している施設が多いです。

さらに、介護福祉士などの資格取得を奨励している施設も多く、資格手当も充実している傾向があります。特養は、利用者の方々の生活全般をサポートする役割を担っているため、他の介護施設と比べて責任が大きく、専門性も求められます。そのため、給与水準も高くなっていると考えられます。

地域別の給料差

地域によっても給料には差があります。都市部では給料が高めに設定されていることが多く、地方では生活費が安い分、給料も若干低めになる傾向があります。

特養の給与は、地域によって大きく異なる場合があります。都市部では、人材獲得競争が激しいため、給与水準が高くなっている傾向があります。一方、地方では、生活費が安い分、給与水準も低くなる傾向があります。しかし、近年では、地方でも人材不足が深刻化しており、給与水準が上昇している地域も出てきています。

特養の給与は、地域だけでなく、施設の規模や経営状況によっても異なります。大規模な施設や経営が安定している施設では、給与水準が高くなる傾向があります。

出展
公益財団法人 長寿科学振興財団
特別養護老人ホーム(特養)とは
https://www.tyojyu.or.jp/net/kaigo-seido/shisetsu-service/toku-home.html

特養で給料を上げるためのポイント

資格取得

介護福祉士などの資格を取得することで、給料がアップすることが多いです。

資格手当が出る施設も多いため、資格の取得は大いにおすすめです。
介護福祉士は、介護の専門職として、高い知識と技術が求められます。資格を取得することで、より専門的な知識や技術を身につけることができ、給与アップに繋がるだけでなく、キャリアアップにも役立ちます。介護福祉士の資格取得には、実務経験や研修が必要となります。特養で働きながら資格取得を目指すことも可能です。資格取得支援制度を設けている施設もありますので、積極的に活用しましょう。

夜勤の回数を増やす

夜勤は手当が出るため、夜勤の回数を増やすことで給料が増えます。

ただし、体力や健康管理には十分注意する必要があります。夜勤は、体力的に負担が大きい仕事です。夜勤の回数を増やす場合は、体調管理に十分注意し、無理のない範囲で勤務するようにしましょう。夜勤手当は、施設によって金額が異なります。夜勤手当が充実している施設を選ぶことも、給与アップに繋がるポイントです。

長く勤める

勤続年数が長いほど昇給やボーナスが増えるため、同じ施設で長く働くことも給料アップのポイントです。

特養では、勤続年数に応じて昇給や賞与がアップする制度を導入している施設が多いです。長く勤めることで、経験や知識が積み上がり、より専門的なスキルを身につけることができます。

また、施設への貢献度も高くなり、昇給や賞与に反映される可能性があります。特養は、利用者の方々との信頼関係を築き、長期的なケアを提供する仕事です。長く勤めることで、利用者の方々との絆を深め、より充実した仕事をすることができます。

勤続年数平均給与
1年28万円
5年目31万円
10年目35万円
表 給与 勤続年数ごとの差

役職に就く

主任やリーダーなどの役職に就くことで、基本給や手当が増える場合があります。役職を目指してキャリアアップするのも一つの方法です。

特養では、主任やリーダーなどの役職に就くことで、より責任のある仕事が求められます。リーダーシップやマネジメント能力を磨くことで、給与アップに繋がるだけでなく、キャリアアップにも役立ちます。役職に就くためには、日々の業務で成果を出し、周囲からの信頼を得ることが重要です。積極的に仕事に取り組み、スキルアップを目指しましょう。

責任者である施設長を目指す、あるいは施設長のポストに転職するという方法も有効です

施設長になるには、以下3つのどれかを満たす必要が有ります。
(1)社会福祉主事の要件を満たす者
(2)社会福祉事業に2年以上従事した者
(3)社会福祉施設長資格認定講習会を受講した者
※社会福祉主事は、卒業された大学によっては必要な授業を履修している可能性があります。
 教育・心理学・医学・看護・介護関連の一般科目に含まれやすい内容です。

転職する

同じ職種でも、給料の高い施設や条件の良い施設に転職することで収入を増やすことが可能です。転職活動をする際は、自分のスキルや経験をアピールし、給与や待遇面でより良い条件の施設を探しましょう。

年収500万円以上は見込めます。
また、それを目指して入社するという幹部候補に立候補して転職される方もいらっしゃいます。

転職サイトや転職エージェントを利用することで、効率的に転職活動を進めることができます。転職活動をする際は、事前にしっかりと準備をすることが重要です。自分のスキルや経験を整理し、転職先の条件を明確にしましょう。また、面接対策もしっかり行い、自信を持って臨みましょう。

すぐに下記の求人サイトで探してみましょう!

特養の仕事内容

日勤の仕事内容

日勤では主に入浴介助や食事介助、レクリエーションの実施などを行います。利用者とのコミュニケーションを大切にしながら、安全に業務を行います。

日勤は、利用者の方々の生活全般をサポートする仕事です。入浴介助や食事介助、排泄介助など、身体介護や生活援助を行います。また、レクリエーションやイベントを通して、利用者の方々の心身のリフレッシュを支援します。日勤では、利用者の方々とコミュニケーションを図ることが重要です。利用者の方々の話を聞き、気持ちに寄り添い、安心できる環境を提供することが求められます。

夜勤の仕事内容

夜勤では見回りやナースコールの対応、夜間の排泄介助などが主な業務となります。緊急時には看護師や医師と連携して適切な対応が求められます。

夜勤は、利用者の方々の安全を見守る重要な役割を担っています。夜間は、日中と比べて利用者の方々の状態が変化しやすい時間帯です。そのため、定期的な見回りやナースコールへの対応など、細心の注意が必要です。夜勤では、緊急時に適切な対応ができるよう、看護師や医師と連携することが重要です。また、夜勤は体力的に負担が大きい仕事です。体調管理に十分注意し、無理のない範囲で勤務するようにしましょう。

勤務時間・シフト

特養では24時間体制でのケアが必要なため、シフト勤務が基本です。早番・遅番・夜勤など、さまざまな勤務時間があります。

特養の勤務時間は、施設によって異なります。早番、遅番、夜勤など、さまざまなシフト制が導入されています。シフト制は、利用者の方々の生活を24時間サポートするために必要なものです。シフト制は、体力的に負担が大きい場合もありますが、自分のライフスタイルに合わせて勤務時間を調整できるというメリットもあります。

出展
独立行政法人 福祉医療機構WAMNET
特別養護老人ホーム
https://www.wam.go.jp/content/wamnet/pcpub/kourei/handbook/service/c078-p02-02-Kourei-04.html

特養で役立つ資格

介護職員初任者研修

介護職のスタートとして学びやすい資格です。この資格があれば、基本的な介護技術や知識を持っていると認められます。

介護職員初任者研修は、介護職の基礎を学ぶための資格です。介護の基本的な知識や技術を習得することで、利用者の方々に安全で質の高い介護を提供することができます。介護職員初任者研修は、介護職を目指す方にとって、最初のステップとなる資格です。

実務者研修

さらに専門的な知識を学ぶための資格です。この資格を持っていると、サービス提供責任者などのポストも目指せます。

実務者研修は、介護職員初任者研修を修了した方が、さらに専門的な知識や技術を学ぶための資格です。実務者研修では、介護の専門知識や技術を深め、より実践的なスキルを習得することができます。実務者研修を取得することで、サービス提供責任者などの管理職を目指すことも可能です。

介護福祉士

国家資格であり、介護業界でのステップアップに必須の資格です。この資格を取得することで、給料や待遇が大幅に向上することが期待できます。

介護福祉士は、介護の専門職として、高い知識と技術が求められる国家資格です。介護福祉士の資格を取得することで、給与や待遇が向上するだけでなく、キャリアアップにも役立ちます。

介護福祉士の資格取得には、実務経験や研修が必要となります。特養で働きながら資格取得を目指すことも可能です。資格取得支援制度を設けている施設もありますので、積極的に活用しましょう。

気になる年収は、施設ごとに、資格ごとに、差が出る

老人ホームの平均年収は330万円というデータもございます。
その中でも特別養護老人ホームは平均年収以上となる施設様が多い傾向に有ります。

また非常に珍しいことに、キャリアごとの給料を公開している施設様もいらっしゃいます。
お近くの求人サイトで探してみましょう!

例えば、施設ごとの平均給与を見るとこのような傾向が見られます。

施設平均給与
特養35万円
介護老人保健施設34万円
訪問介護事業所31万円
通所介護事業所28万円
グループホーム29万円
表 給与 施設ごとの差

出展
東京都福祉局
施設をお探しの方へ
https://www.fukushi.metro.tokyo.lg.jp/kourei/shisetsu/gaiyo/osagashi.html

特養で働くメリット

安定した雇用

特養は公共の福祉施設であるため、雇用が安定しています。

景気に左右されにくいことが特徴です。特養は、高齢者の方々の生活を支える重要な役割を担っています。そのため、雇用が安定しており、景気に左右されにくいという特徴があります。特養は、公共の福祉施設であるため、安定した雇用が確保されています。安心して長く働くことができる環境です。

充実した福利厚生

住宅手当や家族手当など、福利厚生が充実している施設が多いです。

これにより生活の安定が図れます。特養では、利用者の方々の生活を支える仕事であるため、従業員の生活をサポートする福利厚生が充実している施設が多いです。住宅手当や家族手当、健康保険などの福利厚生が充実していることで、従業員は安心して働くことができます。福利厚生が充実していることは、従業員のモチベーション向上にも繋がるため、特養にとって重要な要素です。

自己成長

高齢者の生活を支えることで、多くの経験や知識を得ることができます。

介護技術や共感力、人間関係のスキルが磨かれます。特養で働くことは、高齢者の方々の生活を支えるやりがいのある仕事です。利用者の方々との温かい交流を通して、自身の成長にも繋がる仕事と言えるでしょう。特養では、利用者の方々の様々なニーズに対応する必要があり、介護技術やコミュニケーション能力、問題解決能力などを磨くことができます。また、利用者の方々との温かい交流を通して、人間性を豊かにすることができます。特養で働くことは、自分自身の成長に繋がる仕事です。

求人情報

准看護師/稲城市/小規模多機能型居宅介護

ALSOK介護株式会社 みんなの家・稲城長沼 - 東京都

【仕事内容】<ブランクのある方、未経験の方もOK>介護サービス業界で活躍する看護師のお仕事です。 <お仕事内容> 利用者様の笑顔が仕事の活力に!当社サービスを利用される方の健康を、私たちと一緒に守りましょう。 介護施設の入居者様や在宅の利用者様の バイタルチェック 服薬管理 褥瘡処置 緩和ケア リハビリ 提携医療機関等との連携 など、安心した療養生活を支援して いただくための大事なお...

スポンサー:求人ボックス

正看護師/2025年4月24日更新

社会福祉法人小茂根の郷東京武蔵野ホーム - 東京都

【仕事内容】小茂根の郷は東京都板橋区にある、都内では数少ない緑に囲まれた地域にある介護施設です。特養、通所看護、訪問看護など様々な支援サービスを行っている複合施設です。住み慣れた街で迎える豊かな老後を支援しています。 【経験・資格】看護資格をお持ちの方 【給与】年収 448万円〜  月給 31万円〜 、昇給:年1回 賞与:年2回 【求人番号】517092752 【勤務地】東京都板橋区小茂根4-11...

スポンサー:求人ボックス

介護施設の看護師/准看護師

墨田区特別養護老人ホーム なりひらホーム - 東京都

【仕事内容】特別養護老人ホームにおける看護業務全般 ・健康管理 ・経管栄養 ・創部処置 ・インスリン ・投与薬 ・書類作成など 【経験・資格】<応募要件> ・正看護師 【給与】時給 1,878円 〜 <給与の備考> 基本時給:1,500円~ ・資格手当(正看護師/単価290円) ・処遇改善手当 (単価88円) ・残業手当(別途支給) ・交通費支給(1ヶ月上限50,000円) 【求人番号】58...

スポンサー:求人ボックス

ヘルパー/訪問系/正職員/小金井市/訪問サービス

ALSOK介護株式会社 かたくり小金井 - 東京都

【仕事内容】<ALSOKの介護> 初任者研修必須 日勤のみ 訪問介護が初めてでも丁寧に教えます!正社員募集! <お仕事内容> メリットたくさん! 日勤のみ!夜勤なしでライフワークバランスも 「抱えない・持ち上げない」で負担少なめ ICT化(デジタル化)で業務効率UP 育児が落ち着いたブランクある主婦(夫)活躍中 両親介護経験からの60代も活躍中! 利用者様の「お世話をする」のでは...

スポンサー:求人ボックス

AP・看護職/日勤パート/桜新町駅/徒歩8分/訪問看護/看護職

株式会社創生リサーチ&コンサルティング - 東京都

【仕事内容】お任せするのは/ 訪問看護のお仕事 <仕事内容> 訪問先にて、ご利用者様の健康管理をお願いします。 ・服薬管理 ・医師の指示に基づく医療処置 ・在宅酸素、ドレーンなど医療機器の管理 ・各種記録作成 など <求人ID>397699 【経験・資格】看護師 正看護師の資格が必要です 【給与】時給2,000円~ 【求人番号】19107877994065875467252878347328...

スポンサー:求人ボックス

看護師/准看護師

特別養護老人ホーム 爽爽荘 - 東京都

【仕事内容】~活躍できるフィールドをご用意しています~ ・もっとスキルアップしたい方 ・経験を積みたい方 ・チャレンジしたい方 しっかりサポートします 特別養護老人ホーム 爽爽荘は、以下の方におすすめ 年間休日114日 日勤のみ オンコールなし マイカー通勤OK 施設未経験・ブランクのある方も歓迎の特養ホームです 看護師・准看護師(研修・教育体制が充実)のお仕事をお願いします。 居心地が...

スポンサー:求人ボックス

ヘルパー/訪問系/正職員/多摩市/訪問サービス

ALSOK介護株式会社 かたくり永山 - 東京都

【仕事内容】<ALSOKの介護> 介護福祉士必須 日勤のみ 訪問介護が初めてでも丁寧に教えます!正社員募集! <お仕事内容> メリットたくさん! 日勤のみ!夜勤なしでライフワークバランスも 「抱えない・持ち上げない」で負担少なめ ICT化(デジタル化)で業務効率UP 育児が落ち着いたブランクある主婦(夫)活躍中 両親介護経験からの60代も活躍中! 利用者様の「お世話をする」のでは...

スポンサー:求人ボックス

ヘルパー/訪問系/正職員/杉並区/訪問サービス

ALSOK介護株式会社 アミカ西荻介護センター - 東京都

【仕事内容】<ALSOKの介護> 初任者研修必須 日勤のみ 訪問介護が初めてでも丁寧に教えます!正社員募集! <お仕事内容> メリットたくさん! 日勤のみ!夜勤なしでライフワークバランスも 「抱えない・持ち上げない」で負担少なめ ICT化(デジタル化)で業務効率UP 育児が落ち着いたブランクある主婦(夫)活躍中 両親介護経験からの60代も活躍中! 利用者様の「お世話をする」のでは...

スポンサー:求人ボックス

看護師/町田市/通所サービス

ALSOK介護株式会社 デイサービスかたくりの里大蔵 - 東京都

【仕事内容】日勤・日曜定休!ブランク・介護施設未経験OK<ALSOKの介護>デイサービス・看護師 <お仕事内容> 利用者様の健康管理や医療処置を中心に、心安らぐケアを行っていただきます。 利用者様の健康管理や医療処置を中心に 心安らぐケアを行っていただきます。 バイタルチェック 服薬管理 機能訓練など 介護スタッフや提携医療機関との 連携のもと進めていただきます。 利用者様の日々の様...

スポンサー:求人ボックス

社会保険完備の職場で看護師/准看護師

デイサービスセンターあすか - 東京都

【仕事内容】デイサービスでの看護業務 【経験・資格】<応募要件> ・看護師,准看護師 免許 ・週2日~5日勤務可能な方 【給与】時給 1,770円 〜 1,950円 <給与の備考> パート・アルバイト 経験を考慮し決定いたします。 【求人番号】19782 【勤務地】東京都北区西ヶ原4-51-1 飛鳥晴山苑 【市区町村】北区 【都道府県】東京都 【最寄り駅】東京さくらトラム(都電荒川線) 西ヶ原...

スポンサー:求人ボックス


出展
介護サービス情報公表システム
介護老人福祉施設(特別養護老人ホーム)
https://www.kaigokensaku.mhlw.go.jp/publish/group14.html

まとめ

特養の給料や仕事の詳細について紹介しました。特養で働くことで得られるメリットや給料を上げるためのポイントを参考に、あなたにとって最適なキャリアプランを見つけてください。特養は、高齢者の方々の生活を支える重要な役割を担っています。特養で働くことは、やりがいのある仕事であり、自身の成長にも繋がる仕事です。特養で働くことを検討している方は、ぜひ今回の記事を参考にしてください。

出展
厚生労働省
介護老人福祉施設 特別養護老人ホーム
https://www.mhlw.go.jp/content/12300000/000663498.pdf

出展
公益財団法人 介護労働安定センター
個室・ユニット型施設における 組織マネジメントと職員教育
https://www.kaigo-center.or.jp/content/files/report/h20_model3_1.pdf

コメント

タイトルとURLをコピーしました