介護職の退職金について知っておきたいこと

介護職
現役介護職
現役介護職

介護職に従事している方々にとって、退職金についての情報は非常に重要です。

本記事では、介護職の退職金について、支給の有無や金額、確認方法、そしてよくある質問に答えます。

介護職は退職金をもらえるか?

退職金の有無を確認する方法

介護職の仕事は、高齢化社会においてますます重要性を増しています。しかし、長く働き続ける中で気になるのが、退職後の生活設計でしょう。

特に、退職金は老後の生活費を支える重要な資金源となるため、事前にしっかりと確認しておく必要があります。

介護職の退職金は、施設や事業所によって制度が異なります。中には退職金制度がないところもあるため、事前に確認することが大切です。

雇用契約書や就業規則を確認することが最初の一歩です。

まず、最初に確認すべきは、雇用契約書や就業規則です。

これらの書類には、退職金に関する規定が記載されている場合が多いです。契約書や就業規則に退職金に関する記述があれば、その内容をよく読み込み、制度の有無や支給条件などを理解しましょう。

もし、契約書や就業規則に退職金に関する記載がない場合は、直接上司や総務部に問い合わせることをおすすめします。

給与明細の確認

給与明細にも、退職金の積立額が記載されている場合があります。

毎月、給与明細を確認し、退職金に関する項目がないかチェックしてみましょう。積立額が記載されていれば、退職金制度があることを示唆しています。ただし、積立額が記載されていても、制度の詳細や支給条件については、改めて確認が必要です。

直接上司に聞く

雇用契約書や就業規則、給与明細を確認しても、退職金制度についてよくわからない場合は、直接上司に聞くのが確実です。上司は、会社の退職金制度について詳しいはずです。遠慮なく質問し、制度の内容や支給条件などを詳しく説明してもらいましょう。

上司が詳しく説明できない場合は、総務部などに問い合わせるように指示してくれるでしょう。

退職金制度の種類

退職一時金制度とは

退職一時金制度は、退職時に一括で退職金が支給される制度です。

介護施設や事業所によっては、独自の退職一時金制度を設けている場合があります。この制度では、勤続年数や業績などを基準に退職金の金額が決定されます。

退職一時金制度は、退職時にまとまった資金を受け取ることができるというメリットがあります。しかし、制度の内容や支給条件は施設や事業所によって異なるため、事前に確認が必要です。

出展
厚生労働省
退職給付(一時金・年金)の支給実態
https://www.mhlw.go.jp/toukei/itiran/roudou/jikan/syurou/08/3d.html

中小企業退職金共済(中退共)

中小企業退職金共済(中退共)は、中小企業を対象とした国の退職金共済制度です。
介護施設や事業所が加入している場合、従業員は退職時に中退共から退職金を受け取ることができます。

中退共は、従業員が退職金を受け取れるだけでなく、会社にとっても退職金制度を導入しやすいというメリットがあります。ただし、中退共の退職金は、会社が積み立てた金額によって決まるため、退職金が少額になる可能性もあります。

出展
独立行政法人勤労者退職金共済機構 中小企業退職金共済事業本部
パンフレット「よくわかる中退共制度」
https://chutaikyo.taisyokukin.go.jp/kentou/download/index.html

確定拠出年金制度(DC)

確定拠出年金制度(DC)は、従業員が自分で退職金の積立方法や運用方法を選択できる制度です。会社は、従業員が積み立てた金額の一部を拠出します。

DCは、従業員が自分の将来の退職金設計に積極的に参加できるというメリットがあります。しかし、運用は自己責任となるため、リスクを理解した上で運用する必要があります。

出展
厚生労働省
社会福祉施設職員等退職手当共済制度の見直しの方向について(説明資料)
https://www.mhlw.go.jp/shingi/2004/11/s1102-4a.html

退職金の受け取り方と注意点

勤続年数の影響

退職金の金額は、勤続年数によって大きく異なります。
一般的に、勤続年数が長ければ長いほど、退職金が多くなります。これは、長年会社に貢献してきた従業員に対して、会社が感謝の気持ちを表すためです。

退職金制度によっては、勤続年数に応じて支給額が段階的に増える場合もあります。また、勤続年数が一定期間に満たないと、退職金が支給されない場合もあります。

税金についての注意

退職金は、所得税と住民税が課税されます。退職金を受け取る際には、税金が差し引かれるため、実際に手元に残る金額は、総額よりも少なくなります。

退職金の税金は、退職所得控除という制度を利用することで、軽減することができます。退職所得控除は、退職金から一定金額を控除できる制度です。控除額は、勤続年数や年齢によって異なります。

受け取り時期の違い

退職金の受け取り時期は、職場によって異なります。一般的には、退職後1ヶ月以内に受け取ることが多いですが、中には、退職後数ヶ月後に受け取る場合もあります。

退職金の受け取り時期は、事前に確認しておきましょう。受け取り時期が遅れると、生活費が不足する可能性もあります。

退職金のシミュレーション

シミュレーションツールの利用

退職金は、老後の生活費を支える重要な資金源となります。そのため、事前に退職金の金額をシミュレーションしておくことが大切です。

退職金のシミュレーションは、オンラインツールを利用することで簡単にできます。オンラインツールでは、勤続年数や基本給、退職金制度などを入力するだけで、概算の退職金金額を計算することができます。

独立行政法人 福祉医療機構WAMNET
退職手当金計算シミュレーション(退職日:平成28年4月1日以降対応)
https://www.wam.go.jp/content/wamnet/pcpub/top/taisyokuteate/
https://www.wam.go.jp/hp/guide-taisyokuteate-tabid-424/

勤続年数と基本給から計算する方法

オンラインツールがない場合は、自分で退職金の金額を計算することもできます。退職金の計算方法は、会社によって異なりますが、一般的には、勤続年数と基本給を基に計算されます。

例えば、勤続年数が10年で、基本給が30万円の場合、退職金の金額は、10年×30万円×退職金率となります。退職金率は、会社によって異なります。

中小企業退職金共済のシミュレーション

中小企業退職金共済(中退共)に加入している場合は、中退共の公式サイトで退職金のシミュレーションを行うことができます。中退共の公式サイトでは、勤続年数や積立金額などを基に、退職金の金額を計算することができます。

中退共のシミュレーションを利用することで、退職時に受け取れる金額を事前に把握することができます。

独立行政法人勤労者退職金共済機構 中小企業退職金共済事業本部
退職金のシミュレーション
https://chutaikyo.taisyokukin.go.jp/taisilyokukin_sisan/cgi/sisan.cgi

転職時の退職金についての注意点

転職先の退職金制度を確認

転職を検討する際には、転職先の退職金制度について確認することが大切です。転職先で退職金制度がない場合や、制度があっても、前の職場よりも条件が悪い場合があります。

転職前に、転職先の退職金制度について詳しく確認し、納得した上で転職を決めるようにしましょう。

長期勤務できるかどうか

退職金は、長期間勤務することで受け取れるものです。そのため、転職先で長期間勤務できるかどうかは、退職金を受け取る上で重要な要素となります。

転職先で長く働きたいと思えるかどうか、会社の将来性や自分のキャリアプランなどを考慮して判断しましょう。

退職金の受け取り条件を確認

退職金を受け取るためには、一定の条件を満たす必要がある場合があります。例えば、勤続年数が一定期間に満たない場合や、病気や怪我で退職した場合などは、退職金が支給されない場合があります。

転職前に、退職金の受け取り条件を事前にチェックしておくことが大切です。

介護職の退職金に関するよくある質問

退職金を受け取るタイミングは?

退職金は、一般的に退職後1ヶ月以内に受け取ることが多いです。しかし、会社によっては、退職後数ヶ月後に受け取る場合もあります。

退職金の受け取り時期は、会社によって異なるため、事前に確認しておきましょう。

勤続年数による差

退職金の金額は、勤続年数によって大きく異なります。一般的に、勤続年数が長ければ長いほど、退職金が多くなります。

例えば、勤続年数が10年と20年では、退職金の金額に大きな差が生じます。

勤続20年での退職金額

勤続20年での退職金額は、施設や事業所によって異なります。しかし、一般的には、20年間の勤続で十分な退職金が期待できます。

具体的な金額は、会社の退職金制度や個々の条件によって異なります。

退職金がある施設を求人サイトで見比べてみましょう

求人情報

介護職・ヘルパー

社会福祉法人ノテ福祉会 - 東京都

【仕事内容】<仕事内容> 「通い」「泊り」「訪問」における介護業務全般 東京都世田谷区の好立地に位置する小規模多機能型居宅介護での介護職員の募集です。 年間休日120日でプライベートとも両立してスキルアップができる環境です。 現場のフォロー体制や研修制度が充実しているため、未経験の方もブランクのある方も安心してご就業いただけます。 ご興味ある方には、面接対策ポイントなど、さらに詳細をお...

スポンサー:求人ボックス

介護職・ヘルパー

社会福祉法人友遊の家 - 東京都

【仕事内容】<仕事内容> 高齢者向けデイサービスでの介護業務 ・利用者の送迎 ・食事・入浴・レクリエーション等の介助 <おすすめポイント> 残業ほぼ無し!連勤でもメリハリを付けて勤務していただけます。 年間休日123日!プライベートを充実させやすい環境! 最寄駅から徒歩10分圏内!アクセス良好で通勤もストレスになりにくいです。 東京都日野市に位置するデイサービス事業所にて介...

スポンサー:求人ボックス

介護職・ヘルパー

社会福祉法人アストリー - 東京都

【仕事内容】120床のユニット型特別養護老人ホーム・ショートステイでのお仕事です。 お客様の生活援助、機能訓練、社会参加、認知症予防等の 生活援助や様々な企画を提案します。 <定員> 特別養護老人ホーム/120床 ショートステイ/20床 デイサービス/18名 残業も少ないので、ワークライフバランスの重視した働き方ができます。 社員の仲も良く、アットホームな雰囲気が自慢です。 ご興味...

スポンサー:求人ボックス

渋谷区美竹の丘・しぶや/介護職・ヘルパー

社会福祉法人渋谷区社会福祉事業団 - 東京都

【仕事内容】ご入居者様の介護業務全般 お気軽にお問い合わせください。 まずは施設内の雰囲気を感じていただくため施設見学歓迎(面接含む)です。 渋谷駅から歩いてすぐ!渋谷区100%出資の法人です 応募資格: 介護福祉士 ホームヘルパー1級 介護職員基礎研修 初任者研修(ヘルパー2級) 介護福祉士実務者研修 資格ナシでもOK 勤務時間: 07:00〜15:45 08:00〜16:45 09:15...

スポンサー:求人ボックス

介護職

介護老人保健施設 大泉学園ふきのとう - 東京都

【仕事内容】介護職 見学歓迎 年間124日休。残業少。提携保育室。家庭との両立、ブランクある方も働きやすい環境 各事業所のサービスに基づき、お仕事内容が多少変わりますが、基本的にはご高齢者介護のお仕事です。 ・食事介助 ・入浴介助 ・排せつ介助 ・レクリエーション企画、実施 老健は主に利用者様の在宅復帰を支援します。 小規模多機能型居宅介護は「送り」「泊り」「訪問」に特化した施設です。介護...

スポンサー:求人ボックス

介護職・ヘルパー

医療法人社団メディカルリンクス - 東京都

【仕事内容】住宅型有料老人ホームでの介護業務 東京都町田市に位置する施設での求人です。 福利厚生が充実していますので、安心してご就業していただけます。 お休みがしっかりありますので、ご家族とのや時間やプライベートも大切にして働けます。 ご興味のある方は、お気軽にお問い合わせください。 【経験・資格】業務経験者歓迎 【給与】[月収]24.0万円 ~ 25.5万円 [年収]300万円 ~ 【...

スポンサー:求人ボックス

介護職・ヘルパー

東京海上日動ベターライフサービス株式会社 - 東京都

【仕事内容】働き易さの特徴 <特徴1> ご入居者様一人ひとりのご希望をかなえるために、おひとりのご入居者様を1人介護職さんにて担当します(「コンタクトパーソン」と呼んでおります)。もちろん、毎日の生活のお手伝いは、全スタッフでチーム対応します。 <特徴2> お食事やご入浴といった毎日の生活のお手伝いから、医療体制までを「トータルケア」として進めており、24時間医療体制やターミナルケアも実践...

スポンサー:求人ボックス

介護職・ヘルパー

社会福祉法人明東会 クローバーのさと カウピリ板橋 - 東京都

【仕事内容】通所介護(利用者数:30名程度・定員49名/日)における介護業務全般およびレクリエーション等介護業務全般 ・介護が必要な方の社会参加支援や、入浴、食事、排泄など生活全般の介助 ・レクリエーションや趣味活動の介助 ・その他付随する業務 東京都板橋区に位置する、デイサービスでの介護職募集です。 年間休日113日で育児休業の取得実績や利用可能な託児所など、ご自身や家族との時間も大切...

スポンサー:求人ボックス

介護職・ヘルパー

株式会社LCG - 東京都

【仕事内容】住宅型有料老人ホームでの介護業務全般 ・食事・服薬・排せつ・着替え・おむつ交換・入浴の介助 ・掃除・洗濯・シーツ交換 ・環境の整備、見守り など <定員>74室 2022年11月オープンのホテルのような清潔感あふれる空間です 最寄り駅徒歩10分圏内で通勤も便利 グループ有給取得率100%!(2022年10月時点) 東京都福生市に位置する住宅型有料老人ホームにて介護...

スポンサー:求人ボックス

介護職・ヘルパー

ドレミハウス株式会社 - 東京都

【仕事内容】訪問介護・デイサービスを併設した住宅型有料老人ホーム 自由度が高い施設なので居室含め、入居者様それぞれの生活スタイルがある施設です。 選べる勤務時間であなたらしく活躍できます! <仕事内容> ・訪問介護 ・デイサービス業務 ・有料老人ホームの運営 等 現在入居者数70名 将来サービス提供責任者、生活相談員、管理者を目指したい方、スキルアップを目指したい方必見!入居・...

スポンサー:求人ボックス

まとめ

介護職の退職金は、施設や事業所によって制度が異なります。退職金制度がない場合もあるため、事前に確認することが大切です。

退職金制度の種類には、退職一時金制度、中小企業退職金共済(中退共)、確定拠出年金制度(DC)などがあります。

退職金の金額は、勤続年数や退職金制度によって異なります。また、退職金は税金が課税されるため、実際に手元に残る金額は、総額よりも少なくなります。

転職を検討する際には、転職先の退職金制度について確認することが大切です。転職先で退職金制度がない場合や、制度があっても、前の職場よりも条件が悪い場合があります。

退職金は、老後の生活費を支える重要な資金源となります。そのため、事前に退職金の金額をシミュレーションしておくことが大切です。

退職金に関する疑問や不安は、上司や総務部に相談しましょう。

コメント

タイトルとURLをコピーしました