【介護施設の選び方】施設ごとの面会ルール

介護施設

「介護施設の種類が多過ぎて、どれを選べば良いか分からない」

このようなお声が良く聞かれます。

今回は、「施設ごとの面会ルールで見極める」と題してお伝えします。

実は、面会ルールで、良い施設かどうかを見極める事ができます。

その答えをお伝えいたします。

施設ごとの面会ルールとは

面会ルールに、介護施設ごとの差が有る事を以下の記事で解説いたしました。

現役介護職
現役介護職

そもそも、ご家族はなぜ面会に行くのでしょうか?

ご家族が面会する理由

多く聞かれるのは次のような理由です。

やっぱり親の顔が見たい

職員と今後の相談がしたい

好きだったお菓子を差し入れして喜ばせたい

少し、義務的な気持ちも有る

見極める為の質問

では、自分が希望する面会ができる施設かどうか、どうすれば見分けがつくのでしょうか?

それは、次の質問をすれば良いのです。

現役介護職
現役介護職

特に、最後の質問は業界に精通している方でも見落としがちです。必見です。

面会に行く際は予約しなくても大丈夫ですか?

まず、面会に行く際に事前予約が必須であるかどうかを尋ねましょう。

コロナウイルス感染症の5類移行後となった今でも、感染者数によっては対応が切り替わる場合があります。

また、訪問診療を受けていたり、リハビリの時間に重なってしまうとご本人にとって支障が出る場合があります。

このようなスケジュール調整について、円滑に受け答えができる施設および担当者であれば日常的に面会の段取りに慣れている事が分かります

差し入れは可能ですか?

元気だった頃に好きだったお菓子を届けたい気持ちは、理解できます。

しかし、介護施設を利用する段階になると、そのお菓子がかえって本人の食生活に良くない影響を及ぼす場面があります。

これは多くのご家族が理解しにくく、また心理的にも理解したくはならない事象です。

介護施設では、嚙む力やお箸・スプーンを持つ力に応じて、食材選定や食材の大きさに注意しています。

刻みという表現で、一口で食べられる大きさからみじん切りに近い大きさまで、調整しています。

その調整内容と、差し入れが合わない場面が有るのです。

現役介護職
現役介護職

実際に、せっかくのご家族の差し入れが食べられず、悲しい気持ちになってしまう場面も見受けられます。

差し入れはどういうものが良いですか?

そういう時は、この質問に切り替えましょう。

「差し入れは、どういうもので、どのくらいの量が良いですか?」

しっかりとご本人の食生活を観察しつつ、毎日の体調変化に対応できている良い施設であれば、種類・量・大きさ・硬さ・NGな食べ物・お薬との飲み合わせ等を細かく指定される事でしょう。

また、食中毒への管理徹底の目的で「手料理の差し入れはご遠慮ください」とはっきり伝える介護施設も優れています。

自己評価・外部評価に面会の要望や対応が載っていますか?

この質問をした瞬間に、介護施設の方はきっと驚くでしょう。

あまり広くは知られていないのですが、

都道府県や市町村によって、また施設の種類によって差異があるものの、施設の運営について一般的には自己評価・外部評価を行う規定があります

現役介護職
現役介護職

努力義務と定められている施設もあります。この場合は掲示が無くとも違反ではありません。

コロナ禍以降に急増した面会の要望について、記録に残しているかどうか、工夫してきたかどうかを尋ねることで、良い施設を見極める事ができます。

評価制度と見極め方について

これを読み解くには専門用語も有る為、難解ではあります。

しかし、ご安心ください。

見極めたいのは良い施設かどうかです。評価内容を読み解かなくても大丈夫です。

つまり、尋ねたいのは評価を実施することで毎年成長しているかどうか、特に社員教育に力をいれているかどうか、法令順守の意識が高いかどうかです。

良い施設こそ、控えめな自己評価

この質問をすれば、恐らく良い施設であれば、控えめに努力しているが苦労している事を具体的に話すでしょう。

反対に、運営が上手くいっていない施設ほど取り繕って自信があるように回答するかも知れません。

現役介護職
現役介護職

なぜならば、この評価は非常に難しいのです。

簡単に満点が取れない上に、そもそも介護という仕事において、対象者の体調や介護度の変化が毎日発生するために「これさえやっていれば絶対に正解」というものが無いのです。

だからこそ、優れた医療介護従事者ほど、控えめな発言をする特徴があります。

コロナ禍以降に急増した面会の要望について、どのように対応し、どんな工夫をされているかを尋ねる事で、その施設の姿勢が見えてくると思います。

まとめ

今回は、「施設ごとの面会ルールで見極める方法」をご紹介しました。

【再掲】見極める3つのポイント 

・面会の予約から見極める

・差し入れから見極める

・評価制度から見極める

あなたの生活に、介護が突然やってきても対処できるように、介護の実際をお伝えして参ります。どうぞご愛読くださいますようお願い申し上げます。

〜参考資料〜
第三者評価制度・情報公表制度について
https://www8.cao.go.jp/kisei-kaikaku/suishin/meeting/discussion/170221/170221discussion08.pdf

住宅型有料老人ホームサービス第三者評価プログラム
https://www.yurokyo.or.jp/info/pdf/4745-3

コメント

タイトルとURLをコピーしました