グループホームとは?メリット・デメリットを解説

介護施設

一概に介護施設と言っても、さまざまな種類があり、どのような方を対象としているのか各施設によって異なります。

介護施設の一つに、「グループホーム」も当てはまります。

グループホームという呼び方の他に、「認知症対応型老人援助施設」や「認知症高齢者グループホーム」とも呼ばれることがあるでしょう。

では、グループホームとは、どのような施設なのでしょうか。

今回は、グループホームについて、現役介護職が解説します。

グループホームとは

グループホームとは、認知症の高齢者が少人数のグループ単位(5人から9人)で共同生活をする施設です。

実は、グループホームでは、「5人から9人を1ユニット」として、最大で1つの施設につき原則2ユニットまでと決められています。

認知症の方にとって、何かを覚えたり、認識したりすることは簡単ではありません。

そのため、多くの人と接する環境や出入りの激しい環境では、認知症を悪化させる原因になることもあります。

大人数で生活する施設より、少人数のグループで生活する方が安心して暮らせるのです。

また、認知症の方が生活するグループホームでは、「家庭にできるだけ近い環境」かつ「地域社会に溶け込むこと」を目的としています。

主に日常的な介護やレクリエーションなどのサービスを専門のスタッフから受けられます。

では、具体的にどのような方がグループホームの入居条件に当てはまるのでしょうか。

ここまでの説明に合ったように、医師から「認知症」の診断を受けている状態でなければなりません。

また、「要支援2〜要介護5」かつ「施設がある地域に住民票を持っている」ことが必要になります。

さらに、年齢は、「原則、65歳以上であること」が入居条件です。

しかし、例外として、初老期認知症や若年性認知症と診断された方は、65歳未満でもグループホームの入居条件に当てはまるでしょう。

グループホームの入居条件をまとめると以下のようになります。

・医師の認知症の診断を受けている状態

・「要支援2〜要介護5」かつ「施設がある地域に住民票を持っている」

・原則、65歳以上であること

(※「初老期認知症」や「若年性認知症」と診断された65歳未満の方)

グループホームのメリット

ここまで読んでいただいた皆さんは、グループホームについて詳しくなっていることだと思います。

では、グループホームに入居することで、どのようなメリットが得られるのでしょうか。

認知症ケアが充実している

グループホームは、認知症の方のための介護施設です。

施設で働くスタッフは、認知症ケアに長けており、利用者の方の症状にあったケアが提供されます。

また、前述したようにグループホームでは認知症の方に配慮した環境が整っているので、落ち着いた生活ができるでしょう。

さまざまな介護施設がありますが、認知症の方にとってグループホームはピッタリです。

親しんできた地域から離れずに済む

グループホームに入居するには、その地域に住んでいることが条件になります。

よって、比較的自宅から近いグループホームに入居することになるでしょう。

やはり、入居者や家族にとって、親しんできた地域から離れずに住むことは、安心できます。

特に、変化に対応することが難しい認知症の方にとって、変化が少ないことは大きなメリットになるでしょう。

グループホームのデメリット

認知症の方にとって、ベストな介護施設ということがお分かりいただけたでしょう。

しかし、メリットの一方で、デメリットもあるのも事実です。

では、どのようなデメリットがあるのか見ていきましょう。

費用が高い

グループホームでは、入居一時金が必要な施設が多いです。

また、他の施設のように、所得に応じて費用が減免される制度もありません

施設によって、金額はさまざまですが、他の施設と比べると費用の負担が大きくなる可能性もあるでしょう。

医療ケアが必要になると退去を求められる

認知症ケアに特化した介護職員は常駐しているものの、医療や看護スタッフに関しては配置基準が定められていません

よって、医療ケアが必要になった場合、退去を勧められる可能性もあります。

まとめ

今回は、グループホームについて、岡山の現役介護職が解説しました。

グループホームには、メリットもあれば、デメリットもあります。

両方を理解したうえで、入居者にあった施設を選ぶ必要があるでしょう


コメント

タイトルとURLをコピーしました